今日の患者さんは2ヶ月前位にテニスをした際に、肘の外側に違和感を感じ、筋肉痛かと思ったらしいのですが、その後荷物を持った際に痛いと言うことを自覚したそうです。その後今日までテニスはされなかったそうなのですが、痛みは続いているとのことで来院されました。
テニス肘やゴルフ肘と言われる、肘の外側の痛みは筋膜のねじれによることがほぼ原因と言われています。
筋膜には配列と言うものがあり、前後、内外側、内外旋(ひねり)の6方向に分類されます。
簡単に説明すると、手を前にあげるときや、外から上げる時などに何処を意識してうごかしますか?人によって違いはあると思いますが、おそらく肩や上腕を、意識して動かしているとおもいます。
その先に肘や、手首もありますが、重力に負けてダランと曲がってしまったりはしないですよね?
でもそこは伸びていろ!と意識もしていないと思います。
こういった運動は脳が指令を出すまでもなく、筋膜同士がつながりあって対応する筋肉を緊張させて、簡単にできるようになっています。
前方配列上にある筋肉
外側配列上にある筋肉
日常生活では、様々な動きをしています。隣接する配列同士では、横のつながりもあります。クロスポイントといったりします。そこで前方への運動から、外側への運動に切り替えていたりします。
この部分が激しく使われすぎてしまったり、同じ姿勢でずっと使われたしまうと、炎症が起こり、後にそこが固まってきたりします。
今日の患者さんも、前方配列と外側配列の間に、痛む場所がありました。肘の周辺緑のバツ印です。
施術中にお話を聞いていたら、もともとサーブの時に、肩に痛みが来て、整形外科に通って、今は痛みはなくなったとの事でした。
ただ、肩関節は固くなった気がする…とおっしゃってました。
ですから肩の所のバツ印に、周波数を変えて深く入るように打ったら、奥にある痛みに届いてるような感覚があるとの事でした。肘とは痛みの感じが違うとおっしゃるので、確認したら肘は表面のピリピリ痛感だったようなので、同じ強さのままもう一度戻って打ちました。今度は中に効いてる感じがあるとおっしゃっていました。
筋肉の張りも強いので、デュプリケーター変えて、上腕二頭筋にも打ちました。
患者さんによって、少しずつ強さと周波数を変えて、探らせてもらいながら打っています。
終わった後は痺れている感じで、痛みが軽減したか、まだわからないとの事でしたが、何回か続けてみましょうということで、1週間後に再度診させていただくことになりました。
今日のコースは、テニス肘治療でご予約頂いておりましたが、初回のお試しキャンペーン分で、肩も診させていただきました。
吉祥寺 でテニス肘、ゴルフ肘に対してショックマスター治療をお求めなら、はたいち整骨院へ